Author Archives: C-C21@dmin

2024年度定期総会開催について

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当研究会活動に対し格別のご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、令和6年度定期総会、および講演会を下記の通り行います。

日 時:2024年7月25日(木)
場 所:THE LIVELY 福岡博多
福岡市博多区中洲 5-2-18

定期総会(16:00~17:00)

講演会(17:10〜18:00)
テーマ:「阿蘇世界文化遺産登録に向けた取り組み」
講 師:熊本県 企画振興部長 富永 隼行 様

懇親会(18:00〜20:00)

会場へのアクセス方法につきましては、下記サイトをご確認ください。
» 会場のアクセス方法を確認する

第3回「九州未来プロジェクト勉強会」の開催報告

2024年1月23日(火)、福岡空港にて第3回「九州未来プロジェクト勉強会」を開催いたしました。
 
「福岡空港の整備状況について」
講師:国土交通省 大阪航空局 福岡事務所 空港長 野村 伸一 様

「福岡空港バックヤードツアー」
協力:国土交通省 大阪航空局 福岡空港事務所 空港長 野村 伸一 様
協力:国土交通省 九州地方整備局 博多港湾・空港事務所 所長 森住 直樹 様
協力:福岡国際空港株式会社(FIAC) 副社長 櫻木 雅仁 様
   
また、ソラガミエールにて、懇親会を開催いたしました。

2023年度定期総会開催について

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当研究会活動に対し格別のご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、令和5年度定期総会、および講演会を下記の通り行います。

日 時:2023年7月25日(火)17:00~18:00
場 所:八仙閣 本店
福岡市博多区博多駅東2-7-27

会場へのアクセス方法につきましては、下記サイトをご確認ください。
» 会場のアクセス方法を確認する

第1回「九州未来プロジェクト勉強会」の開催報告

2023年4月10日(月)、八仙閣にて第1回「九州未来プロジェクト勉強会」を開催いたしました。
 
「福岡空港の整備状況について」
講師:国土交通省 九州地方整備局 博多港湾・空港事務所長 森住 直樹 様

「2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想」について
講師:C&C21研究会 理事 下川 弘

2022年度定期総会開催について

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当研究会活動に対し格別のご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、令和4年度定期総会、および講演会を下記の通り行います。

日 時:2022年7月14日(木)15:30~18:00
場 所:八仙閣 本店
福岡市博多区博多駅東2-7-27

会場へのアクセス方法につきましては、下記サイトをご確認ください。
» 会場のアクセス方法を確認する

クイーンビートル・ビジネスクラスで行く世界遺産『神宿る島沖ノ島』洋上参拝クルーズのご報告

C&C21研究会では、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の応援企画といたしまして、2021年11月23日(火・祝)にクイーンビートル・ビジネスクラスで行く世界遺産『神宿る島沖ノ島』洋上参拝クルーズを開催いたしました。

あいにくの天候となってしまいましたが、宗像の歴史や洋上コンサートをお楽しみいただきました。

世界遺産「沖ノ島」洋上参拝のご案内

11月3日追記
申込者数が定員に達したため、申込受付を終了とさせていただきます。
沢山のお申し込み、ありがとうございました。


C&C21研究会では、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の応援企画といたしまして、世界遺産「沖ノ島」洋上参拝を企画いたしました。

世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は来年で登録5周年を迎えます。

「沖ノ島」は島自体がご神体であり、太古の昔から女人禁制の島、そして世界遺産登録後は、神官以外の一般の方々も上陸ができなくなりました。

そのため一般の方々が、この「沖ノ島」を間近で見る機会はほとんどありません。

さらにクイーンビートルでの「沖ノ島遊覧」の定期便もごくわずかしかない中、冬場になると波が高くなり、寒さと併せて外海の航行は大変厳しくなります。

冬季前の限定された日にビジネスクラスでの「沖ノ島洋上参拝」は非常に貴重なものになることと思います。船内でのクルージング企画も多彩に考えておりますので、コロナ収束のお参りとあわせてご参加いただければ幸いです。

クイーンビートル・ビジネスクラスで行く世界遺産『神宿る島沖ノ島』洋上参拝クルーズ

日程
2021年11月23日(火・祝)
12時00分:博多駅筑紫口集合
18時30分頃:博多駅着解散

費用
お一人様20,000円(税込)

申込方法
メール、もしくはFAXにて先着受付